「熊の冬眠」状態の私
こんにちは、Satokoです。
今日は午後から一気に冷え込みましたね〜。
夕方の娘の習い事のお迎え、寒かった!
さて、最近めっきりブログの更新頻度が
落ちております。
なぜかというと、朝起きられないからです(笑)
私の起床時間は、基本的に日の出に左右されます。日の出が早い春から夏にかけては朝4時半くらいには自然と起きますが、一方で冬場は目覚ましをかけて5時半がせいぜいです。
そうすると、それまで朝に更新していたブログが書けないという事態に陥ります^^;。
それだけでなく、冬は「積極的に表に出よう」というエネルギーも低くなります。
主人には「熊の冬眠だね」と言われましたが、私の場合冬に活動する意欲が落ちるのは仕方がないようです。
私がビジネスコンサルを受けていた川嵜さんは、年末から夏前くらいまでが活動期のようなので、活動的なエネルギーになるタイミングは人それぞれなのでしょう
今まで毎年冬になると活動量が落ちる自分を責めて何とかしようと頑張っていましたが、ようやくそんな状況を「仕方がない」と諦められるようになりました。
今年は、冬の間を自分に休息と滋養を与える時期と捉え、いろいろな本を読んで学びを深めたり、質の良い食事を取ること、デトックスをすることを心がけています。
活動期に入ったときに、今まで以上に良いパフォーマンスを発揮できるように、自分の心と身体と環境と整え、磨くこと。
それが今のテーマです。
人間も生き物ですから、バイオリズムには逆らえません。常に全力で生きているように見える人でも、その人の感覚の中で必ず波があります。
大切なのは、自分のエネルギーが低いときにいかに毎日を過ごしていくか。
自分の心と身体とコミュニケーションをとって自分を知り、いかに今の自分がなすべきことを淡々とやっていくかです。
そのための自分とのコミュニケーションの時間を、大切にしていきたいですね。
ではでは。
0コメント